複合文化論系演習(聴覚文化論)

基本情報

科目名
複合文化論系演習(聴覚文化論)
副題
ポピュラー音楽とは何か
プログラム
感性文化
授業タイプ
演習
担当教員
中川克志、教員
曜日
火曜日
時限
5時限
教室
31-307
授業シラバス
[シラバスへのリンク]

授業概要

 受講者5,6名によるグループ発表とディスカッションを行ないます。
 各グループは自分たちで研究課題を決め、課題に関連する資料を入手・研究し、その成果を発表します。
 「ポピュラー音楽とは何か」という問いを統一課題として設定します。
 ある音楽は、いつ、どこで、なぜ、誰にとって、どのように、「ポピュラー音楽」なのか。
 例えば、JPOPといえどもある種の人にとっては「ポピュラー音楽」ではないでしょうし、いわゆるクラシック音楽の多くは、クラシック音楽をカジュアルに受容する聴衆にとっては「ポピュラー音楽」です。
 などなど。
 「ポピュラー音楽とは何か」という問いを軸に、演習形式で半期の間、勉強します。

授業計画

購読と発表の回数を初回に調整します。
 第1回:導入
 第2-6回:購読とディスカッション
 :基本的な学術論文を精読する
 第7-15回:グループ発表
 :各グループが各自の課題を発表する