ことばの統計

基本情報

科目名
ことばの統計
副題
日本語研究のためのスキルを身につけよう
授業タイプ
講義科目
担当教員
庵功雄
曜日
木曜日
時限
6時限
教室
36-481(MM教室1)
授業シラバス
[シラバスへのリンク]

授業概要

 日本語学、日本語教育、社会言語学などで用いられるコーパスの基本的な使い方と統計の基本を身につける。
 コーパスを検索し、その結果を表計算ソフトを用いて集計する手法を学ぶ。
 コーパスの検索結果の意味を確かめるために、基礎的な統計的手法を学ぶ。
 コーパスの有用性と限界を踏まえて、コーパスをいかに研究に活かすかについて考える。

授業計画

第1回
コーパスとは何か、コーパス利用の効果と限界

第2回
テキストファイルの検索(1)―GrepとKWIC―

第3回
テキストファイルの検索(2)―形態素解析、茶まめ―

第4回
エクセルの使い方(1)―フィルター、ピボットテーブル、グラフ―

第5回
検定(1)―比率の差を比べる カイ二乗検定―

第6回
BCCWJの検索(1)―中納言―

第7回
LWP for BCCWJの使い方―類義語、コロケーション―

第8回
学習者コーパスの使い方―KYコーパス―

第9回
エクセルの使い方(2)―より高度な分析―

第10回
コーパスを使った論文の書き方(1)―仮説検証型アプローチ(CBA)―

第11回
コーパスを使った論文の書き方(2)―課題発見型アプローチ(CDA)―

第12回
第二言語習得研究と調査―フェイスシート、アンケート調査―

第13回
検定(2)―平均値の差を比べる(1) t検定、一元配置分散分析

第14回
検定(3)―平均値の差を比べる(2) 二元配置分散分析―

第15回
コーパスを使った論文の読み方