複合文化論系演習(日本古典文化の受容と変容)

基本情報

科目名
複合文化論系演習(日本古典文化の受容と変容)
授業タイプ
演習
担当教員
フィットレル アーロン
曜日
金曜日
時限
5時限
教室
未定(対面)
授業シラバス
[シラバスへのリンク]

授業概要

 日本の古典文学は1000年以上の歴史を持ち、この長い間、様々な形で発展し、受容されてきた。受容と変容の媒体から見ると、解釈と翻訳など、原典である文学作品と同じく文字を媒体としたもの、また絵画や映画など、異なるメディアへの受容と変容が区別できる。また、範囲から見ると、国内における受容と変容と、国外における受容と変容が区別できる。媒体と範囲による違いはあるものの、これらの受容方法はいずれも相互関係にあり、影響関係にある。たとえば、言語を媒体とする受容に翻訳があるが、国内の翻訳としてはそれぞれの時代の当時の現代語への翻訳と解釈があり、国外での受容としては外国語訳がある。前者は後者に影響を与える一方、異なる言語と文化的背景に受容、変容する場合、日本国内における受容には見られない現象も見られる。
 この授業では、日本古典文学とその背景にある文化的諸現象のこういった国内外の受容と変容の多様性と時代による変遷について考えていく。
 最初の5回において授業の流れなどについて説明し、講師が問題提起をし、基礎知識を提供する。また、考察と発表の仕方について説明し、紹介する。6回目以降は、各課題についての学生の発表とディスカッションを行う。

授業計画

 第1回 オリエンテーション:授業の内容や流れ、評価基準、参加するにあたっての注意点などの説明
 第2回 日本古典文学・文化の受容と変容の諸問題① 国内における受容と変容
 第3回 日本古典文学・文化の受容と変容の諸問題② 国外における受容と変容・発表担当の割り振り
 第4回 課題発表とレポート執筆の注意点についての説明
 第5回 課題発表とディスカッションのデモンストレーション
 第6回 和歌の再解釈という受容
 第7回 説話や謡曲における歌人・和歌・物語の受容
 第8回 日本古典文学の絵画化―絵巻、絵本、往来物、浮世絵など―
 第9回 現代における日本古典文学の受容―漫画、アニメ、映画―
 第10回 和歌の現代日本語訳
 第11回 外国語訳の諸問題① 日本文化特有の事柄の翻訳、伝達
 第12回 外国語訳の諸問題② 和歌表現とレトリックの翻訳、伝達
 第13回 外国語訳の諸問題③ 形式の受容と変容
 第14回 外国語訳の諸問題④『源氏物語』の翻訳
 第15回 総合ディスカッションとまとめ