複合文化論系演習(植民地主義と人類学)

基本情報

科目名
複合文化論系演習(植民地主義と人類学)
副題
植民地主義下における文化の動態
プログラム
文化人類学
授業タイプ
演習
担当教員
森下壽典
曜日
金曜日
時限
5時限
教室
31-02
授業シラバス
[シラバスへのリンク]

授業概要

 植民地主義は、一般的に19世紀後半から20世紀前半にかけてのいわゆる帝国主義の時代に、列強諸国が世界各地の植民地に及ぼした支配関係である、と定義される。しかし、この狭義の植民地主義下で生成した「文化」は、政治的に旧植民地が独立を達成したポストコロニアルの現況下においても、様々なかたちで継続している。一方で、帝国主義の直接的起源は、15世紀末のコロンブスの時代に求められることになる。そこで本演習では、植民地主義を、15世紀末から現在にいたるまでの歴史的スパンをもつものとして捉える。
 そうした歴史的パースペクティブにおいては、「文化」は決して本質主義的に語られる静的なものではなく、動的に生成する、生成されるものである。そのことに留意しながら、支配側の暴力を伴う植民地主義の是非や善悪を論じるのとは別に、植民地的状況におかれた当該社会の抵抗、翻訳、模倣といった様々なかたちでの「対応」など、植民地主義下で生起した個別具体的な事象について、文化人類学的に考察することにしたい。

授業計画

 具体的には、まず植民地主義と人類学に関する基礎的な文献の精読からはじめ、その後、植民地主義下における様々な文化事象について、各自(あるいは各グループ)の調査成果を発表してもらい、それをもとに議論する。
 第1回 オリエンテーション
 第2回、第3回 植民地主義と人類学(講義)
 第4回、第5回 ラテンアメリカにおける植民地主義(講義)
 第6回~第14回 学生による調査成果の発表、討議
 第15回 まとめ