複合文化論系演習(近代文化の相互交流)

基本情報

科目名
複合文化論系演習(近代文化の相互交流)
副題
越境するモダニズム
授業タイプ
演習
担当教員
上野理恵
曜日
火曜日
時限
5時限
教室
未定(ハイブリッド(対面/オンライン併用))
授業シラバス
[シラバスへのリンク]

授業概要

 20世紀初頭の産業社会の成熟や大衆文化の形成は、世界各都市のモダニズムに新たな展開をもたらしました。絵画、彫刻、文学、音楽、演劇といった既存の芸術ジャンルを越えて、それまで誰も見たことがなかったような実験的な作品をつぎつぎに生み出していったのです。芸術に生産性や実用を求める動きは、工業的素材や複製技術の利用を促し、さらにデザインという新たな分野を確立しました。また作品に対する観者の一方向的な関係の否定は、パフォーマンスという身体表現を生み、舞台芸術にも変革をもたらしました。こうした現象はイタリアの未来主義、ロシアの未来主義や構成主義、ドイツのダダやバウハウス、そして日本の〈マヴォ〉や〈三科〉に共通するものです。舞踊の世界に目を向けると、フランスではバレエ・リュスがピカソやコクトーをはじめさまざまな国籍の芸術家たちを引き入れてクラシック・バレエを刷新し、ドイツやロシアではイサドラ・ダンカンのフリー・ダンスやエミール・ジャック=ダルクローズのリトミックの受容からモダン・ダンスの新たな潮流が形成されています。
 ジャンルの枠や国境を越えた芸術家たちの活動は、各都市のモダニズムを刺激し合い、革新的作品を産む原動力となりました。授業ではモダニズムを担った芸術家たちの活動や作品を「越境」をキーワードに読み解き、その歴史的・現代的意義を考えます。
 
*本授業は教室授業を基本とし、一部リアルタイム配信型授業で7回まで実施します。

授業計画

 授業は、まずこちらでモダニズムに関わる導入講義を行います。つぎに履修者はグループワークを行い、グループ共通のテーマにもとづく発表を行います。最後に各自の発表をもとに、他の履修者から得られた意見などを取り入れて学期末までにレポートを作成し、提出します。

 第1回 演習の進め方についての説明(オリエンテーション)【対面】
講義:50分
     演習:50分
    【事前・事後の学修】
     シラバスを読んでおくこと、授業アンケートを定刻までに所定の場所に提出すること
 
 第2回 導入講義:絵画とモダニズム【リアルタイム配信】
      講義 A:50分
      講義 B:50分 *講義の間に振り返り等を行う
    【事前・事後の学修】
     講義内容について考えたことや感想などを定刻までに所定の場所に提出する。

 第3回 導入講義:近代デザインの確立【リアルタイム配信】
      講義 A:50分
      講義 B:50分 *講義の間に振り返り等を行う
【事前・事後の学修】
  講義内容について考えたことや感想などを定刻までに所定の場所に提出する。
 
 第4回 導入講義:総合芸術とモダニズム【リアルタイム配信】
      講義 A:50分
      講義 B:50分 *講義の間に振り返り等を行う
    【事前・事後の学修】
     講義内容について考えたことや感想などを定刻までに所定の場所に提出する。
 
 第5回 20世紀初頭の映画の鑑賞【対面】 
      講義 :20分
      映画鑑賞:70分 
振り返り:10分
    【事前・事後の学修】
     鑑賞した映画の感想を定刻までに所定の場所に提出する。

第6回 発表する上での注意事項、グループ分け、発表に向けての準備【対面】
     講義:30分
     グループワーク:60分
     (導入、質疑応答、振り返り:10分)
    【事前・事後の学修】
     グループワークを踏まえて、進捗状況や学んだことなどを定刻までに所定の場所に提出する。
     
 第7回 発表に向けての準備【対面】
     解説・講義:20分
     グループワーク:70分
(導入、質疑応答、振り返り:10分)
    【事前・事後の学修】
     グループワークを踏まえて、進捗状況や学んだことなどを定刻までに所定の場所に提出する。

 弟8回 発表に向けての準備【対面】
    解説・講義:20分
    グループワーク:70分
(導入、質疑応答、振り返り:10分)
    【事前・事後の学修】
     グループワークを踏まえて、進捗状況や学んだことなどを定刻までに所定の場所に提出する。
 
 弟9回 履修者の発表(毎回1グループ)【リアルタイム配信】
     発表:60分
     ディスカッション:30分
     まとめ、全体の講評等:10分
    【事前・事後の学修】
     発表やディスカッションを踏まえて、疑問に思ったことなどを定刻までに所定の場所に提出する。
    
 第10回 履修者の発表(毎回1グループ)【対面】
     発表:60分
     ディスカッション:30分
     まとめ、全体の講評等:10分
     【事前・事後の学修】
     発表やディスカッションを踏まえて、疑問に思ったことなどを定刻までに所定の場所に提出する。
    
 第11回 履修者の発表(毎回1グループ)【リアルタイム配信】
     発表:60分
     ディスカッション:30分
     まとめ、全体の講評等:10分
     【事前・事後の学修】
     発表やディスカッションを踏まえて、疑問に思ったことなどを定刻までに所定の場所に提出する。
    
 第12回 履修者の発表(毎回1グループ)【対面】
     発表:60分
     ディスカッション:30分
     まとめ、全体の講評等:10分
     【事前・事後の学修】
     発表やディスカッションを踏まえて、疑問に思ったことなどを定刻までに所定の場所に提出する。
 
 弟13回 履修者の発表(毎回1グループ)【リアルタイム配信】
     発表:60分
     ディスカッション:30分
     まとめ、全体の講評等:10分
    【事前・事後の学修】
     発表やディスカッションを踏まえて、疑問に思ったことなどを定刻までに所定の場所に提出する。
    
 第14回 履修者の発表(毎回1グループ)【対面】
     発表:60分
     ディスカッション:30分
     まとめ、全体の講評等:10分
     【事前・事後の学修】
     発表やディスカッションを踏まえて、疑問に思ったことなどを定刻までに所定の場所に提出する。