異文化の伝播と受容

基本情報

科目名
異文化の伝播と受容
副題
20世紀から現代までの文化の動向
プログラム
異文化接触
授業タイプ
講義科目
担当教員
神岡理恵子
曜日
金曜日
時限
3時限
教室
36-681
授業シラバス
[シラバスへのリンク]

授業概要

 かつて異文化の伝播には人の行き来が必要不可欠でした。しかし、わたしたちの暮らす現代では、メディアや通信機器の発達により外国の文化を見たり聞いたりすることがますます身近になりました。この講義では様々な分野でテクノロジーが発展した20世紀以降のヨーロッパ、ロシア、アメリカ、日本で文化がどのように伝播され受容されてきたかを考えます。芸術、文学、映画、ロック、アニメなど実際の作品やドキュメンタリー映像に触れながら、ポピュラーカルチャー、カウンターカルチャー、サブカルチャーなど若者を中心とした文化の発信と伝播、受容の問題についても取り上げていきます。

授業計画

 [第1回]オリエンテーション、文化の発信地としてのヨーロッパ1
 [第2回]文化の発信地としてのヨーロッパ2
 [第3回]全体主義体制下・戦時期の文化1
 [第4回]全体主義体制下・戦時期の文化2
 [第5回]海外文学・文化を輸入する戦後の文芸誌
 [第6回]冷戦期の文化1:小説が描く冷戦
 [第7回]冷戦期の文化2:ソルジェニーツィンから監獄文学へ
 [第8回]カウンターカルチャーの興隆1:Bob Dylanをめぐって
 [第9回]カウンターカルチャーの興隆2:ビートジェネレーションから佐野元春へ
 [第10回]海外アートの受容:セゾングループの戦略
 [第11回]世界映画が見た日本/日本映画が見た世界
 [第12回]ファッション雑誌の異‐文化論
 [第13回]現代日本のポップカルチャー1:ジャパニメーション、J文学
 [第14回]現代日本のポップカルチャー2:テレビドラマ、アイドル 
 [第15回]理解度の確認
 
 *予定は変更されることもあります。